きねうちの十割そばは冷やしで食べると弾力のある太麺!6選 | いろいろと試したみたブログ

きねうちの十割そばは冷やしで食べると弾力のある太麺!6選

グルテンフリー

2023年1月15日に更新しています。

私はグルテンフリーをしていたことがありました。

そのときに困ったことがあります。

それは小麦粉料理が食べれないことです!

実際にグルテンフリーをして分かったことはほとんどの食品や外食の9割が小麦粉料理であること。

グルテンフリーをすると残りの1割の食品や外食で補うにはかなりハードルが高いことを実感しました。

麺類が好きな私は必死になって小麦粉に代わるものを探してきました。

たまたま寄ったPLANTにきねうちの十割そばを見つけました。

いまではPLANTできねうちの十割そばは販売されていません…。

たんたん
たんたん

記事を書いた人:たんたん

グルテンフリーを実施した日数:1ヶ月

グルテンフリー商品を探した日数:2年目

無添加商品を探した日数:2年目

グルテンフリーの期間は3週間ほどで身体の中に残っている小麦粉がなくなります。

【グルテンフリーをした結果】

  • 便秘解消
  • おならが出ない
  • 口内炎が発症しない
  • あせもといった吹き出仏ものが出ない

個人差はあるかと思いますが、私は上記のような効果がありました。

今回はきねうちの十割そばは冷やしで食べると弾力のある太麺についての記事内容となっています。

ゆでそばに比べるとかなり高いです!

しかし生そばよりかはかなりリーズナブルで買うことはできます。

きねうちの十割そばは1人前には少し多い150gも入っていて量を重視する人には満足な量となっています。

また常温で製造日から3ヶ月も賞味期限があるので、買いだめしても保存がしやすいです。

今回はきねうちの十割そばをざるそばとして食べてみると弾力のある太麺が特徴的でボリュームのあるそばでした。

きねうちの十割そばは冷やしで食べると弾力のある太麺!6選

きねうちの十割そばを実際に食べてみると

  • きねうちの十割そばは冷やしで食べると弾力のある太麺である
  • 温かいそばで食べると弾力のある太麺がより堪能できる
  • 一人前よりやや少し多い量で食べることができる

きねうちの十割そばの一番の特徴は弾力のある太麺です。

冷やしで食べるとより弾力のある太麺を感じることができます。

口コミを見るとそばなのにモチモチ・ツルツルとしていると高評価となっています。

しかし私にはコシが強すぎるのか、あるいは太麺なのか喉をつっかえるような喉ごしが違和感を感じました。

そばの割に妙に弾力があるので悪く言うとゴムを食べているかのような食感に感じます。

その欠点を補うためには温かいそばで食べると改善されます。

温かいそばにすることによって弾力ある太麺がやや柔らかくなって食べやすくなります。

喉ごしも喉につっかえるようなこともありません!

そばは同じ1人前(=100g)でもうどんやラーメンに比べて量が少なく感じることはありませんか?

そばを食べるといつも物足らないと私は感じています。

きねうちの十割そばは1人前に150gもあるので、ボリュームがあってお腹も満足する量です。

なので私はきねうちの十割そばを食べるときは必ず温かいそばで食べるようにしています。

きねうちの十割そばをカレーそばにした記事を投稿しています。

きねうちの十割そばはいまのところカルディ以外で見ることがありません。

なので他のスーパーでは意外と売っていないので、もし召し上がってみたいと思うならネットで買ってみるのもいいかと思います。

6つのポイント
  • きねうちの十割そばはゆでそばに比べるとかなり高め
  • きねうちの十割そば弾力のある太麺でゴムのような食感に近い
  • 十割そばの割にそばの風味を感じない
  • グルテンフリーをしている人でも食べられる
  • 生そばなのに賞味期限が長い
  • 太麺で食べごたえあり

きねうち十割そばの良くない点

まずは、きねうちの十割そばの良くない点を挙げていきます。

きねうち 十割そば 生そば

十割そばはゆでそばに比べるとかなり高め

ゆでそばはピン切りですが19円~50円(税抜)前後で購入することができます。

しかしきねうち十割そばは128円(税抜)でかなり高いです。

なので十割そばは気軽に手が出ないかもしれません。

ただ生そばに比べるとかなり手頃で買うことができます。

しかもスーパーで販売されているのですが、すべてのスーパーで販売されているわけではありません。

私がスーパーで買ったお店は

  • PLANT
  • カルディ

しか見ておりません。

いまではPLANTでも売っていないので、カルディしか買えません…。

なのでスーパーであんまり販売されていないためネットで購入した方がいいかもしれません。

きねうちの十割そば弾力のある太麺でゴムのような食感に近い

きねうち十割そばは太麺です。

口コミではそばなのにモチモチ・ツルツルとしていて高評価です。

しかし私はゴムのような食感に近く感じました。

太麺で硬めに茹でたせいもあるのかゴムのような食感になってしまって喉ごしが非常に良くないです。

そばは喉ごし命の食べ物なのに太麺のせいでつるっと喉に通りにくくなっています。

そのため喉ごしが悪くなっています。

十割そばの割にそばの風味を感じない

ゆであがった麺を冷水で〆る前にはしっかりとそばの香りがしました。

十割蕎麦の乾麺にはそばの風味がしっかりと感じるものもあります。

しかしざるそばで食べて見るとそばの風味がまったくしなかったのです。

そば湯も薄くてあまりそばの風味を感じることはありませんでした…。

きねうち十割そばの良い点

では、次はきねうち十割そばの良かった点を挙げていきたいと思います。

きねうち 十割そば 生そば

グルテンフリーをしている人でも食べられる

グルテンフリーをしている人ならそば粉100%を使用していることです。

つなぎとして小麦粉を使用していないことが最大の良さだと感じるでしょう。

グルテンフリーをしている人で一番つらいことは麺類をほぼ食べれなくなることです!

またグルテンフリー食材を探す手間もかかってしまいます。

原材料:そば粉(国内製造)・酒精

生そばなのに賞味期限が長い

グルテンフリー食材を探している私です。

スーパーでは十割そばは乾麺が圧倒的に多いのですが、生そばはかなり珍しいです。

十割そばの乾麺なら賞味期限が長くてよく重宝していました。

きねうち十割そばの生そばも賞味期限が長くてびっくりしました!

購入日:2022年7月12日

賞味期限:2022年9月30日

賞味期限は製造日から90日になっています。

太麺で食べごたえあり

きねうち十割そばは太麺で食べごたえがありました。

きねうち 十割そば 生そば

ゆであがった麺ですが、やはり麺は太く見えますね~。

初回はそば湯をあまり期待していなかったので飲んでいません!

2回目以降は必ずそば湯を飲むことにしました。

そば湯を飲んでもそばの風味をあまり感じることなくただ薄かったです。

麺が太いけどつるつる感はありました。

きねうち 十割そば 生そば

初めて食べるそばはやはりざるそばで食べるのがいつものパターンです。

冷水で〆た麺はなるべく硬めにしています。

きねうちの十割そばは太麺なので噛みごたえがかなりありました。

きねうち十割そばの食べ方【提案】

これは私の見解ですがそばは太麺だと喉ごしを悪くしています。

きねうち十割そばは喉ごし命のそばなのにそれを殺している感じがかなり残念だった氣がします。

そばの香りや風味も薄くて手軽な価格ではないためコスパも非常に悪いです。

きねうち十割そばはざるそばで食べるのではなくて温かいそばで食べるとおいしいのではないかと考えました。

温かいそばすると良くない点

まずは良くない点を挙げていきたいと思います。

通常だと温かいそばにすると出汁の風味が強いのでそばの香り・風味を感じにくくなります。

きねうちの十割そばは暑い時期にざるそばを食べたいけど、のどごしが悪いため温かいそばを食べる羽目になる。

冷たいそばはつるっとした喉ごしがあるので、それを重視されるならきねうち十割そばでは期待できません。

そのため温かいそばで食べたほうがいいというあくまで提案をしたまでです。

次回は温かいそばで食べて見ようと思います。

※注意※

  • 口コミではツルツル・モチモチ感があってしかも安くておいしいという声もありました
  • 口コミだけを見るなら個人差はかなりあるかもしれません!

温かいそばにすると良い理由

温かいそばにすると良い点を考えます。

温かいそばが良い理由
  • 太麺なので麺が柔らかくなりにくい
  • 茹でる時間がやや長い
  • 太麺なので食べごたえがある

温かいそばにすると生そばや乾麺でもゆでる時間は長くなるので麺がどうしても柔らかくなりがちです。

しかしきねうちの十割そばは太麺のおかげか麺が柔らかくなりにくいです。

きねうちの十割そばは太麺なので、それを活かすとゆでる時間がやや長くなっても柔らかくなりません。

温かいそばだと出汁の風味が強いためそばの風味が感じにくいです。

そのため温かいそばを堪能するなら太麺にすれば満足感があると感じました。

寒い時期には温かいそばが手軽に食べることができる。

おまけ:桃屋のつゆ特級【濃縮2倍】

きねうち十割そばはを挙げてきましたが、ここからはおまけとして麺つゆついて解説していこうと思います。

桃屋 化学調味料無添加 つゆ特級【濃縮2倍】

桃屋のつゆ特級【濃縮2倍】は無添加で化学調味料を使っていません!

しかも濃縮2倍なので氷や水で薄めて食べることができます。

私はめんつゆが薄くなるのが嫌なので必ず希釈用を購入しております。

桃屋 化学調味料無添加 つゆ特級【濃縮2倍】

醤油には小麦粉が入っているが、グルテンフリーをしている人には大敵かと思います。

しかし小麦粉でもグルテンが入っているものが特に良くないので一応セーフにしております。

砂糖もあまりよくないのですが、果糖液ぶどう糖よりかはまだましなのでセーフにしています。

桃屋のつゆ特級【濃縮2倍】は醤油の風味が強くて甘さが控えめなので甘党ではない人にはおすすめできるめんつゆでした。

このめんつゆもあんまりスーパーで見かけないので、購入するならネットで購入するといいかもしれません。

まとめ

きねうちの十割そばは冷やしで食べると弾力のある太麺!6選を挙げてきました。

6つのポイント
  • きねうちの十割そばはゆでそばに比べるとかなり高め
  • きねうちの十割そば弾力のある太麺でゴムのような食感に近い
  • 十割そばの割にそばの風味を感じない
  • グルテンフリーをしている人でも食べられる
  • 生そばなのに賞味期限が長い
  • 太麺で食べごたえあり

きねうち十割そばはグルテンフリーをしている人でも麺類が食べれるのはかなりうれしいことです。

しかも生そばなのに賞味期限が長いので保存もしやすいです。

太麺なので食べごたえがありますが、ゴムのような食感でそばの風味はあまり感じることがありません。

ただざるそばで食べて見て思ったのが、温かいそばで食べたらおいしいのではないかと感じました。

温かいそばで食べると麺の食感が残って柔らかくなりすぎずに食べることができます。

きねうちの十割そばは温かいそばを食べたいときには最適な麺です。

自宅で十割蕎麦を食べるなら冷たいそばなら乾麺、温かいそばにするならきねうちの十割そばがおすすめです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました