2023年3月11日に更新しています。
私は地方住まいの人は東京、横浜や埼玉でライブ、イベントや旅行へいくときには交通手段や宿泊場所です。
交通手段や宿泊場所を探し始めてみるとこんな疑問や不安が出てくるのではないでしょうか?
- どこのサイトを使えばいいのか
- どのサイトが最安価格なのか
- 交通手段や宿泊場所の基準が分からない
など挙げればキリがありません。
交通手段や宿泊施設にもたくさんの選択肢があって検索するだけでもかなり労力がいります。
【交通手段】
- 車(=ガソリン、高速料金や駐車料金)
- 高速バス
- 飛行機
- 新幹線
【宿泊】
- カプセルホテル
- ビジネスホテル
- 高級ホテル
- 旅館
私はなるべく移動にはお金をかけたくないので、移動手段は高速バスをよく利用していました。
また宿泊場所もカプセルホテルかビジネスホテルでした。
今回はビジネスホテルでおすすめな楽しみ方・選び方についての記事内容となっています。
ビジネスホテルの選び方は膨大な情報があって探すのが大変な作業です。
- 旅行サイトの比較の仕方が分かる
- 高速バスの条件は必要であるということ知ることが分かる
- 観光目的の近くに宿泊地にする理由が分かる
- 宿泊地の一人でも楽しい過ごし方が分かる
など交通手段や宿泊場所に困ったら参考になる記事となっています。
- 宿泊費
- 朝食プランを付ける
- 目的地からの沿線が近い
- ホテル周辺
私は1~4の基準を考慮してホテル選びをしています。
ホテルの予約が完了すると次はホテルの過ごし方です。

意外とホテルの過ごし方ってすることがなくて暇だと思いませんか?
そんな人のためにホテルの過ごし方としておすすめが
- 居酒屋で飲むか、コンビニやスーパーでお酒とつまみを買う
- 大浴場でゆったりとする
- ブルーレイプレイヤーを持参してアニメ・ドラマを観る
夜ご飯は居酒屋で一人で飲むか、コンビニやスーパーでお酒とつまみを買います。
大浴場のあるホテルをだいたい予約しているので、ゆっくりとお風呂を入ります。
お酒を飲みながらブルーレイプレイヤーを持参してアニメを観てホテルを過ごしています。
自宅と違って解放感、新鮮さやお酒の力もあって一人でも十分に楽しく過ごせます。

ビジネスホテルでおすすめな楽しみ方・選び方を紹介!4選
私がビジネスホテルを選び方や過ごし方は
ビジネスホテルの選び方・楽しみ方は優先度を決めることです!
【ホテルの選び方】
- 大浴場がある
- 朝食付きかどうか
- 観光場所から近いか?
- ホテル周辺にお店がある
【宿泊の優先度】
- ゆっくりとお風呂に入る
- お酒を飲みながら好きなことをする
私は宿泊先を選ぶ際には
- 必ず大浴場があること
- 朝食が付いている
- 駅が近い場所(=遠征の場合)
ビジネスホテルだとユニットバスが多いです。
ユニットバスだとすぐに入れないので、大浴場あるいは温泉のある宿泊先を選ぶことにしています。
私は宿泊先にいるときはのんびりとしたいので、チェックアウトはいつもギリギリです。
朝食探しも意外と手間なので必ず朝食付きにしています。
しかし朝食が付いていない場合だと喫茶店やコンビニがあるのか事前に調べておきます。
観光場所からなるべく近い場所あるいは沿線上であるのかも重要です。
ホテル周辺には居酒屋、コンビニや喫茶店があるのかも事前に検索する必要があります。
なせならホテルの宿泊中では私はゆっくりとお風呂に入ってからお酒をダラダラと飲みながら好きなことをするからです。
私の場合はお酒を飲みながらアニメ鑑賞が好きなので、宿泊中は必ずアニメを観ています。
関東へ遠征するときには高速バスの昼便を利用していたという記事を投稿しています。
私は夜便にするとほぼ熟睡できずに寝不足のせいで睡魔に襲われて集中して観光やライブを楽しむことができません。
高速バスの昼便の快適さについて参考になる記事となっています。
ビジネスホテル並みの料金で宿泊はできるが、高級ホテルで宿泊ができます。
なぜ宿泊費が安くて宿泊ができるという記事を投稿しています。
楽天トラベルで予約したホテルについての記事を投稿しています。
金沢へ行く際に参考になるので、ぜひチェックしてみてください。
では、ビジネスホテルで楽しみ方・選び方を詳しく解説させていただきます。
- ビジネスホテルの選び方
- ビジネスホテルの予約
- ビジネスホテルでの過ごし方
- オススメのホテルはSUPER HOTEL
ビジネスホテルの選び方
ビジネスホテルの選びで重視していることがあります。
宿泊料金の価格
私は宿泊料金の価格としては5,000円以内と決めています。
基本的には、ビジネスホテルを選ぶのですが、
- 日程が合わない
- 宿泊費の上限(5,000円)を超える
といったことがあれば、カプセルホテルでも宿泊することがあります。
求めるホテル内完備・サービス
ホテルで求める完備・サービスとしては、
- テレビ
- Wi-Fi
- 電子レンジ(あれば尚可)
- 大浴場
- 朝食付き
テレビ・Wi-Fiはだいたいあります。
しかし電子レンジがまったくありませんでした…。
電子レンジがあれば最高です。
ホテルは、持ち込み原則禁止だと思うので電子レンジがないのは、仕方がないのですが…。
ユニットバスの風呂があまり好ましくないので、大浴場があるホテル選びに関しては重視しています。

チェックアウトをする時間までゆっくりできるので、朝食付きがあればうれしいですね~。
ホテル周辺に何があるのか調べる
ホテル周辺もやはり氣になるところです!
- ホテル付近に飲食店がある
- ホテルから最寄り駅が近い
- ホテルからコンビニが近い
ホテル付近で飲食店があるか、ないかで宿泊した日に飲食店を探し回らないといけないので、ここは重要なポイントです。
ライブやイベントで遠征するため、移動は必然的に電車になります。
なのでホテルから徒歩15分圏内で探しています。
ホテルから観光地まで沿線上で一本でいけるか場所を選びます。
ライブ・イベント用のドリンクを購入したいので、ホテルからコンビニが近いことも重視しています。

ビジネスホテルの予約
旅行やビジネスホテルで予約をするときには、だいたい以下のところで探しています。
旅行サイトは3つぐらいに絞る
私は旅行サイトは3つぐらいに絞っています。
なので私は下記の旅行サイトを利用しています。
なぜなら情報量が多いわりに意外と同じような価格が多いことがあるからです。
- 楽天トラベル
- じゃらん
- JTB
の3つを比較して自分が一番お得なのかで選んでいます。

楽天ポイントを貯めているので、最終的には楽天トラブルで予約することが多いです。
宿泊地のHPもチェック
3つの旅行サイトを比較してから宿泊する先のホームページも検索します。
たまに宿泊地を直接予約するとお得になる場合があります。
宿泊地は十分に比較をしてからどれが一番お得なのか検討する材料となります。
ビジネスホテルでやること
- チェックイン前に荷物を預ける
- ホテル滞在中はアニメ鑑賞しながらお酒を飲む
- チェックアウトはいつもギリギリまでゆっくりとする
チェックイン前に荷物を預ける
チェックイン時間は、なるべく早めに済まして余分な荷物を置くことができるかフロントに聞きます。
もし、荷物を置けるならフロントで預かってもらえます。
フロントに荷物を置いてライブ・イベントあるいは観光することができます。
ホテル滞在中はアニメ鑑賞しながらお酒を飲む
夜ごはんを外で食べたあとだったら、コンビニで酒と酒のつまみを購入してホテルで再び飲み直したりします。
またはコンビニで酒と酒のつまみを購入してひたすらホテルの部屋でダラダラと飲んでいます。
宿泊先では、ブルーレイプレイヤーを持参してテレビに接続をしてアニメ・ライブのBlu-rayを観ながら飲むことが多いです。
ホテルの部屋で一人で過ごすと暇になるので、アニメ・ライブのBlu-rayを観ると十分に時間を潰すことができます。

一人でビジネスホテルを宿泊するなら、必須アイテムのビールちゃんです!

コンビニで購入したビールとつまみです。
意外にもこれだけでお腹いっぱいになりました。
チェックアウトはいつもギリギリまでゆっくりとする
基本的には、チェックアウトの時間はギリギリまでホテルの部屋でゆるりとダラダラとしています。
電車あるい高速バスで帰りの便が早ければ、朝食を済ましてからすぐにチェックアウトをすることもあります。
オススメのホテルはSUPER HOTEL
ビジネスホテルはたくさんあるなかで選ぶので、ネットで探すとなると時間がかかりなにかと面倒です。
なので以前に宿泊して良かったSUPER HOTELを選ぶようにしていました。
ビジネスホテルの宿泊料金の上限を超えると他のホテルをするようにしています。
- フロント対応が丁寧で楽
- 鍵がデジタル
- 大浴場がある
- 朝食付き
フロント対応が丁寧で楽
チェックイン時間より早く到着したときに「荷物だけ預かってもらますか?」と尋ねてみると快く承諾してくれました。
店舗によっては、フロントが無人でタッチパネルでチェックインやチェックアウトをすることもできて非常に楽でした。
鍵がデジタル

鍵がなくて紙に印字された番号を入力すると部屋に入ることができます。
鍵の持ち歩きすることがなくて非常に気軽な気持ちでホテルから出ることができます。
大浴場がある
ビジネスホテル選びをするときに大浴場がある、天然温泉があるといった条件で調べるので、SUPER HOTELはだいたい条件を満たしています。
24時間入ることができるなら朝風呂も入ります。
あるSUPER HOTELでは天然温泉があるホテルでは男女で入れ替える時間があってその間は入ることができないことはありました。
朝食付き
SUPER HOTELで宿泊をするときにはだいたい朝食付きで予約します。
かなり豪華な朝食が食べれます。
バイキング形式ですが、ごはん・パン派でも十分な朝食メニューがあり、どれもおいしいです!
朝食付きだと朝ごはんを食べにホテル周辺を探す時間があるので、チェックアウトの時間までゆっくりとできます。
もし、朝食付きではなかった場合には宿泊ホテルから近くにコンビニあるいは喫茶店で朝食を済ませます。
まとめ
ビジネスホテルでおすすめな楽しみ方・選び方を紹介!4選を挙げてきました。
- ビジネスホテルの選び方
- ビジネスホテルの予約
- ビジネスホテルでの過ごし方
- オススメのホテルはSUPER HOTEL
ビジネスホテルの選び方・予約は、だいたい楽天トラベルを利用しています。
またじゃらん・JTBやビジネスホテルのホームページでチェックして宿泊料金や条件などを参考することもあります。
何回かホテル探しをしているとその手間が面倒になってくるので、SUPER HOTELを選ぶようにしてきました。
料金の上限さえ合えばSUPER HOTELは大浴場、朝食付きがあります。
そしてテレビやWi-Fiも完備しています。
ビジネスホテルで一番楽しい時間は、ホテルの部屋でアニメ・ライブのBlu-rayで観ながら一人で飲んでいることです。
なので一人でも決して淋しくなく有意義な時間を過ごし楽しむことができます。
私のおすすめなビジネスホテルなので、一度ご利用してみてはいかがでしょうか?
最近のビジネスホテルは大浴場や朝食付きのものがあって5,000円以内で宿泊することができます。
ホテル予約をする際には自分なりの優先度を決めると選ぶのが比較的に楽になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント