グルメ山頭火本店のまかないラーメンあわせは袋麺としてかなりうまい!4選 山頭火の本店まかないラーメンあわせは袋麺としてクオリティが高くてコスパも良いラーメンです。麺はまるで生めんのような食感で細ちぢれ麺なのにコシが強い。スープは濃厚であっさりとしていているが、旨みやコクのある複雑な味わいで思わず飲み干すほど。 2023.03.01グルメ趣味
グルメ麺神の宮崎辛麺は太麺で短く、にんにくの臭さと激辛さがヤバい!5選 麺神の宮崎辛麺濃香激辛醤油は極太麺でもっちり感のある噛みごたえがあります。麺が短いのですすられないのが残念な点です。辛さレベル4は舌がピリピリするほどのクセのになる辛さです。にんにくの臭さが口のなかで広がるので、にんにく好きにはたまらない。 2023.02.27グルメ趣味
グルメ塩らーめん鱗の塩らーめんはあっさりだが魚介出汁の風味が強い!3選 私は大阪のオタロードでランチするならだいたい決めております。今回は塩らーめん鱗難波店で塩らーめんです。太ちぢれ麺でツルツル・モチモチとしていたボリューム感のある麺が特徴的です。あっさりとした塩ベースで強烈な魚介出汁のスープで旨みがあります。 2023.02.18グルメ趣味
グルメ丸源の旨塩仕立ゆずと三つ葉の炙り鶏そばは柚子の風味が際立つ!4選 丸源といえばやはり肉そばです。しかし私の推しは期間限定メニューの旨塩仕立ゆずと三つ葉の炙り鶏そば。三つ葉と柚子の風味でさっぱりと食べられます。こってりさはないが炙り鶏つくねと鶏チャーシューと鶏を満喫できるあっさりとしたラーメンです。 2023.02.16グルメ趣味
グルメスシローの生本ずわい蟹は甘さをより感じる生のかにがおすすめ!4選 スシローのかには生本ずわい蟹がおすすめです!なぜならスシローのかにのジューシーさや甘みがあるからです。また大型生本ずわい蟹なので一回り大きくてボリュームがありました。くら寿司のかにと迷ったときはシャリがおいしいスシローがおすすめです。 2022.12.07グルメ趣味
グルメラ王のキムチチゲは辛さが弱くツルツルの麺がすごい!3選 ラ王のキムチチゲが新発売されました。辛さレベルは2で中辛あるいは辛くない辛さです。ノンフライ製法の麺はツルツルとモチモチとしたつやのある特徴のある麺です。まるで生麺を食べているかのようなクオリティーの高い麺でした。 2022.11.25グルメ
グルメくら寿司のかにフェアでかに三昧と味噌ラーメンと担々麺の比較!5選 くら寿司といえばかにフェアです。くら寿司のズワイガニはほろほろとした身で甘みがあります。味・価格といったコスパともに悪くありません。今回は珍しく味噌バターコーンらーめんと担々麺を食べ比べた結果、どちらも温くて残念な熱さでした。 2022.11.10グルメ趣味
グルメ餃子の王将の辛さ激増しと野菜たっぷり担々麺を比較!4選 餃子の王将の野菜たっぷり担々麺はゴマの風味が強くてマイルドなスープとなっています。ラー油の辛さはありつつもほどよい辛さでした。2021年の辛さ激増し野菜たっぷり担々麺を比較すると激辛レベルで舌がヒリヒリと痺れる違いがありました。 2022.10.07グルメ趣味
グルテンフリー十割そばの乾麺は温かいそばにすると麺が柔らかくなる!6選 乾麺の十割蕎麦は温かいそばにするとどうしてもコシがなくて麺が柔らかくなります。十割蕎麦は小麦粉のつなぎがないため麺同士がくっつきやすくなるからゆで方が意外と難しいです。温かいそばにすると二度ゆでするためどうしても麺が柔らかくなります。 2022.10.04グルテンフリーグルメ
グルメスシローで高級魚の黒ムツとひらまさに復活ネタでえび三昧!3選 スシローでは珍しい高級魚である黒ムツとひらまさがありました。どちらも上品な甘みのあるさっぱりとしていました。黒ムツは皮目を焼いており、香ばしい香りでコリコリとした食感でした。復活ネタではねっとりと甘みのある赤えびと甘えびを堪能できました。 2022.09.18グルメ趣味