最近のスーパー銭湯や温泉の入浴料金が高くなりました。
その影響で銭湯や温泉に入る回数が減ってきてました。
銭湯や温泉好きにはかなり痛手の料金の値上がり。
しかしそれでもスーパー銭湯や温泉に入りたいと思うのが、銭湯や温泉好きでしょう。
スーパー銭湯といえばやはり極楽湯です。
極楽湯の特徴は日本一の店舗数があります。
極楽湯は日本全国の店舗数(=39店舗)もあって海外でも出店しています。

記事を書いた人:たんたん
極楽湯歴:24年
極楽湯が近くにあって友人とよく利用していました。
今は閉店して行く機会が減りました。
極楽湯の限定店舗ではYOUTUBEで大人氣の「もちまる日記」とのコラボしています。
もちまるとのコラボした極楽湯へ行ってきた記事内容となっています。
もちまる日記が好きな人は、コラボした極楽湯に行くとまちまる展示やコラボ飯があってもちまる三昧で癒されること間違いなしです。
猫好きなら間違いなく癒される動画です。
実は極楽湯ともちまるとコラボしている店舗はかなり少ないです。
なので事前に調べていかないとただの極楽湯へ行っただけになってしまいます。
極楽湯ともちまるとコラボした店舗は猫好きやもちまる好きにはたまらない癒しの空間でした。
極楽湯はもちまる日記とのコラボ店舗は限定店のみ開催!3選
まずは極楽湯とのもちまるコラボへ行った感想は
もちまるあるいは猫好きにはたまらない猫特有の愛らしいさが見れます。
極楽湯の館内にはもちまるだらけのコーナーがあって癒しの空間となっていました。
極楽湯に到着すると出入口の前からもちまるののぼりが見えます。
また館内入ってももちまるの展示したコーナーがありました。
もちまるが好き、猫好きなら癒しの空間でした。
浴場に行ってももちまるのコラボ風呂が5種類があります。
もちまるとくつろぐひのきの香り湯:2022年12月1日(木)~12月4日(日)
もちまるとあったまるにごり湯:2022年12月8日(木)~12月11日(日)
もちまるとに癒されるにくきゅうの湯:2022年12月15日(木)~12月18日(日)
もちまると楽しむクリスマスの湯:2022年12月22日(木)~12月25日(日)
もちまるとまたたびに酔いしれたい~の湯:2023年1月5日(木)~1月9日(月・祝)
- 極楽湯の館内・泉質は?
- 注意!極楽湯ともちまるコラボ店は意外と少ない
- 極楽湯館内のもちまる展示を紹介
極楽湯の館内・泉質は?
私が行った極楽湯吹田店では館内・浴室がきれいでした。
極楽湯の利用料金
ご利用料金 | 平日 | 土日祝日 |
大人(中学生以上) | 820円 | 890円 |
子供(4歳以上) | 450円 | 450円 |
営業時間(最終受付:25:30) | 9:00~26:00 | 6:00~26:00 |
回数券10枚綴りは7,000円(税込)。
最近のスーパー銭湯は高くなりました。
閉店しましたが私の地元の極楽湯だと440円で入浴することができました。
極楽湯吹田店の泉質はいたって普通です。
極楽湯の風呂の種類
内湯 | かけ湯、彩活の湯、電気風呂、水風呂 |
露天風呂 | 彩泉の湯(露天岩風呂)、彩香の湯(つぼ湯)、寝ころびの湯、スーパーエステバス・座湯と炭酸風呂 |
サウナ | 遠赤外線タワーサウナ、ミストサウナ(塩ミストサウナ) |
私は露天風呂の彩泉の湯しか入っていません。
それはなぜかというと人が多くてゆっくりと入ることができなかったからです。
極楽湯の良いところは朝早くから夜遅くまでお風呂に入ることができます。
逆に言うと人が多くてゆっくりと入ることができません。

これは極楽湯が人氣だからなのでしょうが…。
極楽湯ともちまるコラボは2022年12月1日(木)~2023年1月9日(月・祝)まで開催されています。

極楽湯吹田店の駐車場入口前にもちまるコラボの案内板がありました。
駐車カードを入れる方式でしたが、後続車がいなかったのでパチリと写真を撮りました。
当たり前ですが後続車がいる場合は迷惑になるので、絶対にやめましょう!
撮影する際は後続車がいないことを確認しましょう。

駐車場に到着して館内の入口前にももち様ののぼりがありました!

極楽湯の出入口をバックも撮影しておきました。

極楽湯の館内に入るともちまる案内版が3つありました。
こちらのコラボについて紹介されています。

こちらはグッズが紹介されており、割高感を感じました。
芸能人のグッズ並みの価格となっています。
高すぎるということもあるけど、どのグッズも欲しいものがなかった…。

こちらはコラボ飯ですが、料金を見ると驚愕な価格になっていました。
何がコラボ飯なのかわからないほど高すぎてびっくりとしました。
こちらもアニメのコラボ飯のような価格でした。
極楽湯の空いている時間は?
極楽湯は人氣のスーパー銭湯です。
土日祝は間違いなく混雑しています。
夕方になると帰宅ラッシュでサラリーマンや肉体労働をしている人が増えます。
22:00以降はサービス業で働いている人や学生が増えてきます。
23:00以降になると一氣に減る傾向にあります。
狙い目は朝から昼前か、14:00以降から夕方までがおすすめの時間帯です。

つまり、自分がお風呂に入りたい時間帯はだいたい多いことが分かります。
ゆっくりと入りたい人は普段お風呂に入らない時間に入る必要があります。
注意!極楽湯ともちまるコラボ店は意外と少ない
もちまるとのコラボ店はかなり少ないです。
事前に調べて行かないとただのスーパー銭湯に入るだけになります。
東北 | 極楽湯 青森店(青森)、極楽湯 名取店(宮城)、極楽湯 富谷店(宮城) |
関東 | 極楽湯 千葉稲毛店(千葉)、極楽湯 幸手店(埼玉)、極楽湯 和光店(埼玉)、極楽湯 多摩センター店(東京)(※)、RAKU cafe御徒町店 極楽湯 横浜芹が谷店 |
東海 | 極楽湯 三島店(静岡)、RAKU SPA Cafe 浜松(静岡)、RAKU SPA GARDEN 名古屋店(愛知) |
北陸 | 極楽湯 女池店(旧 ゆったり苑)、極楽湯 金沢野々市店(石川) |
近畿 | 極楽湯 彦根店(滋賀)、極楽湯 吹田店(大阪) |
九州 | 極楽湯 宮崎店(宮崎) |
(※)RAKU CAFE 門前仲町ではコラボ風呂の実施はありません。
極楽湯館内のもちまる展示を紹介
まちまるとはYOUTUBEでは大人気の「もちまる日記」のねこちゃんです。
だいたい4分以内の動画です。
では、実際に極楽湯館内の様子はどうなっているのでしょうか?
友人と二人で一緒になって館内に展示しているもちまるをパシャパシャしてきました。

極楽湯吹田店のフロントで受付を越えるともちまる展示がありました。
ちょうどその裏が飲食店があるところです。
もちまる三昧の展示なので思わずテンションが上がりました。

もちまるのコラボ飯もあるけど、割高感を感じます。
もはや芸能人並みの価格で販売していました。

風呂に入る前に飲食店のところでジュースを飲んでからと寄ってみました。
もちまるコラボのメニュー表をじっくりと見てみるがやはり高い…。

誰が注文するのだろうかと疑問でした。
もちまる展示を越えて風呂に向かう前にまたもやもちまる写真の展示がありました。

脱衣所へ向かうまでもちまるの写真の展示が連なっていました。
しっかりと風呂とコラボした写真をアップされています。

もちさまからの注意がありました。
入浴の際にはスマホは使わないように氣をつけます!

風呂上がりのもち様は氣持ち良さそうにマッサージされてます。
「もち様~、かわいいお顔がマッサージされて顔が不細工になってますよ~」

これまた不細工なお顔で寝ていらっしゃる。

「もち様、にくきゅうは洗っても大丈夫なの?」って思っていまうぐらい洗ってほしいのかな!?
猫はにくきゅう触られるのがイヤはず…。

甘いプリンがあるけど「もち様が食べると身体によくないですよ~」
でも欲しそうなもち様、かわいらしいな~。

露天風呂にもち様、発見!!
お風呂は好きなのかな!?

もち様用の枕でしっかりとくつろいでいらっしゃる。
しっかりとフィットしてそうで氣持ちよさそう。

もち様は湯船におもちゃを入れるタイプかな!?
えびのおもちゃが好きなのか抱っこしてます。
風呂に入る前にすっかりともち様で癒されました。
極楽湯の公式サイトでもちまるのグッズを購入することができます。
まとめ
極楽湯はもちまる日記とのコラボ店舗は限定店のみ開催!3選を挙げてきました。
- 極楽湯の館内・泉質は?
- 注意!極楽湯ともちまるコラボ店は意外と少ない
- 極楽湯館内のもちまる展示を紹介
極楽湯吹田店ではもちまるコラボをしている店舗でした。
極楽湯では天然温泉の店舗もありますが、吹田店ではただのスーパー銭湯なので泉質はいたって普通です。
しかしところどころにもちまるの写真があって猫好きにとって癒される空間でした。
もちまるコラボしている店舗が少ないので、わざわざ探していかないといけません!
私と友人は極楽湯の株主なので、その優待券を使うために行ってきました。
もちまるあるいは猫好きはぜひ、一度は極楽湯ともちまるコラボ店へ行ってみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント