米粉のお好み焼きはお餅のようなモチモチ生地がおいしい!5選 | いろいろと試したみたブログ

米粉のお好み焼きはお餅のようなモチモチ生地がおいしい!4選

グルテンフリー

2023年3月7日に更新しています。

私は関西生まれ、関西育ちなので粉ものを無性に食べたくなることがあります。

粉ものを食べるときに私は米粉を使ってお好み焼きやたこ焼きを食べています。

米粉で使ったお好み焼きとたこ焼きについてこんな疑問や不安が出てくるのではないでしょうか?

こんな疑問や不安
  • 小麦粉と米粉の違いがあるのか?
  • そもそも米粉がどこで売っているのか分からない
  • 米粉のお好み焼きとたこ焼きの作り方が難しそう
  • 米粉のお好み焼きとたこ焼きっておいしいの?

など挙げればキリがありません。

ここ最近では物価高で小麦粉が高騰していてパン、麺類も高くなっています。

  • パン屋
  • ファーストフード
  • 丸亀製麺
  • はなまるうどん

など早い、安いの外食産業が値上げをするようになってきました。

そのせいで大好きなパンをテイクアウトや外食で麺類が以前に比べたら食べれづらくなってきました。

こんな人におすすめ!
  • グルテンフリーをしている
  • どこの米粉を使っているのか
  • 小麦粉よりも米粉のほうが安い
  • 米粉のお好み焼きに興味がある
  • 小麦粉と米粉のお好み焼きの違いが分かる

米粉のお好み焼きについて少しでも興味がある人に参考になる記事となっています。

今回の記事内容

米粉を使ったお好み焼きはお餅のようなカリカリとモチモチ感がある生地についての記事内容になっています。

米粉のお好みきの特徴は

  • 生地は柔らかいのでひっくり返しが少し難しい
  • 焦げやすいので焼きが少し難しい
  • 米粉なので腹もちが良い
  • 生地の外側はおこげのような風味とカリカリとした食感がある
  • 生地の内側はお餅のようなモチモチ感がある

米粉のお好み焼きは通常のお好み焼きに餅をトッピングした食感に近くなります。

お餅が好きな人やモチモチとした食べ物が好きな人は絶対に好きな米粉のお好み焼きです。

自宅にて撮影 撮影日:2022年3/29(火)

米粉のお好み焼きはお餅のようなモチモチ生地がおいしい!4選

私が試しに米粉のお好み焼きを食べた感想は

  • 外側の生地:おこげのような風味とカリカリ食感
  • 内側の生地:お餅のようなモチモチとしている
  • 米粉なので腹もちが良くてボリューム感を感じる

米粉のお好み焼きはモチモチとしたお餅のような生地が特徴です。

外側の生地はカリカリとしていておこげの風味があって食欲がそそられます。

米粉を使っているので2枚食べるとお腹がすぐに一杯になります。

お餅が好きな人、お好み焼きに必ずお餅をトッピングする人なら米粉のお好み焼きはおいしいこと間違いなしです。

私がいつも使っている米粉は下記の「波里のお米の粉お料理自慢の薄力粉」です。

上記の米粉は最安で168円(税込)で買うことができます。

相場は198円(税込)前後となっています。

小麦粉と比べるとかなり安いです!

米粉のお好み焼きを一度食べるとクセになるので、ぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。

4つのポイント
  • 米粉のお好み焼きの特徴
  • 米粉のお好み焼きで失敗したこと
  • 小麦粉と米粉の違い
  • 実際に米粉のお好み焼きを食べた感想

米粉のお好み焼きの特徴

まずは米粉のお好み焼きの特徴について解説させていただきます。

生地の外側はおこげのような風味

米粉のお好み焼きを焼いていくとおこげのような風味が漂ってきます。

おこげのような風味の匂いが漂ってくると食欲が湧きます。

おこげが好きな人は生地でも楽しむことができます。

生地の外側はカリカリとした食感

米粉のお好み焼きを焼いていくとおこげのようなカリカリした生地になります。

そのおこげのようなカリカリとした食感が楽しいです。

おこげの風味とカリカリ食感がり美味しくさせてくれます。

生地の内側はお餅のようなモチモチ感

米粉なので生地は、モチモチとしていてまるでお餅を食べているかのような食感となります。

たんたん
たんたん

初めて米粉のお好み焼きは食べてみると一瞬「あれ、半生じゃないか?」と感じます。

例えるなら切り餅を食べているのと同じようでした。

切り餅の表面は、カリカリとしていてその中はどろ~っとした食感と似ています。

悪く言うと舌にざらついた感じがします。

米粉なので腹もちが良いので食べた満足感

米粉なので腹もちが凄くいいです。

私の場合では、2枚目を食べ始めると急にお腹にきて食べきるのが難しくなってきます。

たんたん
たんたん

たんに年を取って食べる量が減ったからかもしれませんが…。

米粉は非常にコスパ良し!

実際に使用した米粉です。

自宅にて撮影 撮影日:2022年2/10(木)

お米の粉には小麦グルテン配合のものもあるのでご注意してください。

必ずグルテンフリーと記載しているものを購入しましょう!

自宅にて撮影 撮影日:2022年2/10(木)

米粉は450gで198円(税抜)で購入することができます。

しかも腹もちが良いのであんまり消費することもありません!

お好み焼き粉は、400~500gで230円~300円(税抜)ほどします。

グルテンフリーをしていても食べれます

グルテンフリーをしているとお好み焼きはご法度です。

なぜならお好み焼きは小麦粉量が多いので、お腹の調子が悪くなるからです。

どうしてもお好み焼きを食べたいなら米粉を使ったもので代用ができます。

しかし米粉のお好み焼きはどんな味がするのか?とやや抵抗感があると思います。

  1. お餅好きな人
  2. モチモチとした食べ物が好きな人
  3. おこげが好きな人

1~3までどちらかまたはすべて好きな人は米粉のお好み焼きはすべて揃っているので、ぜひつくって召し上がってほしいです!

米粉のお好み焼きで失敗したこと

実際に米粉のお好み焼きで失敗したことをご紹介させていただきます。

米粉の特徴
  • 生地がベチャベチャになりやすい
  • 材料を混ぜるときには力がいる
  • 生地自体の味がしない

米粉のお好み焼きの生地はベチャベチャになりやすい

米粉のお好み焼きは、分量通りにしないと水っぽくなってザラザラとした舌触りで違和感を感じます。

舌触りがザラザラとしてきもち悪くなり、食べるのもきつくなるほどでした…。

お米の粉で使う分量

米粉:100g

水:100ml

長芋:適量

卵:1個(Mサイズ)

材料を混ぜるときには力がいる

米粉のお好み焼きも小麦粉のお好み焼きと同じ手順となります。

米粉も手順は同じ
  1. 米粉と水をよく混ぜます
  2. よく混ぜたあとに長芋と卵を入れて混ぜます
  3. 最後に切ったキャベツを入れる

米粉は水を分量通りに入れないと固まった状態となります。

分量通りに入れると「さら~っ」としてくれます。

長芋と卵を入れるとまた生地が硬くなって混ぜようとすると力が必要となります。

そして最後に切ったキャベツを入れるとまた硬くなってきます。

たんたん
たんたん

どろ~っとした生地にはなりますが、実際に焼いて食べると美味しく食べることができます!

ただしここで注意することがあります。

生地が硬いと思って追加で水を絶対に入れないことです!

生地自体の味がしない

お好みの焼き粉は、出汁が入っているものがあります。

生地自体に味が付いておいしいのですが、米粉は出汁は入っていません!

米粉自体に味がしないので、米粉のお好み焼きはあっさりとしています。

小麦粉と米粉の違い

では、小麦粉と米粉の違いはどんなことがあるのか解説させていただきます。

価格差生地づくり焼き方
小麦粉
200g
198円(税込)以上生地がしっかりとしている簡単
米粉
450g
168円(税込)で最安
198円(税抜)前後
生地が柔らかいの焦げ付きやすいのでやや難しい

小麦粉やお好みの焼きはたくさんあるので価格もピン切りです。

小麦粉やお好み焼き粉は分量通りにやると生地がしっかりとしています。

生地がしっかりとしているので、焼くのも非常に簡単です。

しかし米粉のお好み焼きは分量通りにやっても生地が柔らかいです。

生地が柔らかいので、すぐに崩れそうになります。

なので崩れないように焼こうとすると少し難しいです。

実際に米粉のお好み焼きを食べた感想

米粉のお好み焼きを実際に作って食べてみました。

米粉のお好み焼きの生地作り

自宅にて撮影 撮影日:2022年3/29(火)

米粉、水、長芋と卵を入れた状態です。

生地が硬いと思い、水を多めに入れてみました。

実際に使った分量

米粉:300g

水:約350ml

長芋:適量

卵:2個(Mサイズ)

自宅にて撮影 撮影日:2022年3/29(火)

キャベツを入れるとお好み焼きらしく見えますね~。

米粉の生地の色は、卵を入れてもかなり白いです。

米粉のお好み焼きを実食

写真の手前が米粉のお好み焼きで、他はお好み焼き粉で作ったお好み焼きです。

自宅にて撮影 撮影日:2022年3/29(火)

水の分量が多かったせいか水ぽっくて舌触りがザラザラとしてきます。

たんたん
たんたん

ザラザラとした生地を食べ続けていくと気持ち悪くなってきます…。

対処法

生地が余ってしまい、次の日に米粉と水を混ぜた状態を追加で入れてみました。

そうすると米粉のお好み焼きは外はカリッとしていてモチモチとした生地でおいしく食べることができました。

生地がべちゃべちゃになりやすいでも挙げましたが、分量はしっかりと守りましょう!

そうすれば美味しく食べることができます。

まとめ

米粉のお好み焼きはお餅のようなモチモチ生地がおいしい!4選を挙げてきました。

4つのポイント
  • 米粉のお好み焼きの特徴
  • 米粉のお好み焼きで失敗したこと
  • 小麦粉と米粉の違い
  • 実際に米粉のお好み焼きを食べた感想

お米やお餅が好きな人は、米粉のお好み焼きはきっと大好きな味となっています。

小麦粉のお好み焼きよりも米粉のお好み焼きのほうがモチモチとした生地となります。

たんたん
たんたん

また米粉なので腹もちが非常にいいので、すぐにお腹がいっぱいになります。

やや大きめの生地で1枚だけでお腹がいっぱい人ると思うのでコスパも非常にいいと感じます。

なので米粉は、お好み焼き粉よりも安くてしかも腹もちが良いから米粉の消費量も少なく済みます。

今度は米粉のピザを作っていきたいと思っています。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました