麺類が大好きな私ことたんたんは袋麺やカップ麺をよく食べています。
しかし袋麺やカップ麺でこんな疑問や不安が出てきます。
- 化学調味料や食添加物が氣になる(66.1%)
- 原材料の品質や安全性に感じる(48.2%)
- カロリーの高さが氣になる(45.8%)
- 炭水化物や脂質が多く、栄養バランスが悪そう(38.0%)
- ごみが増える(36.8%)
などがハピ研のアンケートで知ることができました。
複数回答されていますが、健康面の理由が圧倒的に多いことが分かります。
しかし袋麺やカップ麺は昼食と一緒に食べることが60%超えるというアンケート結果が出ています。
しかも週1回以上食べる人が70%を超えているという驚異の結果です。
下記の記事を参考にさせていただきました。
私も実際に食品添加物を食べて感じたことがあります。
食品添加物をなるべく避けるように生活をすると即席袋麺とカップ麺の味がきつくなるという記事を投稿しています。
味覚や嗅覚が敏感になると感じる現象だと私は考えています。
あくまで私が体験したことで科学的知見ではないので、あらかじめご了承願います。
袋麺やカップ麺が大好きな私ですが、今回は山頭火の袋麺を試しに食べてみました。
山頭火本店のまかないラーメンあわせは袋麺としてかなりうまいという記事内容です。
山頭火の特徴はとんこつ塩のラーメンを提供しています。
私はとんこつ塩が大好きなので、どストライクなラーメンです。
そんな山頭火に袋麺のあわせ味があります。
- 豚骨臭くない
- とんこつのクリーミーさを感じる
- 旨みやコクがあるが、あっさりと食べられる
- やや細麺なのにコシが強い
- まるで生めんのような麺の食べごたえがある
即席袋麺としてはかなりのクオリティーが高いラーメンでした。
辛いものがときどき欲したときにはラーメンをよく食べています。
麺神の宮崎辛麺についての記事を投稿しています。
辛いラーメンが好きな人にとっては参考になる記事となっているので、読んでみてください。
探す手間がめんどうな人はネットで購入してみてください。
山頭火のラーメンは私が好きというのもありますが、どれもハズレのないラーメンとなっています。
山頭火本店のまかないラーメンあわせは袋麺としてかなりうまい!4選
私が山頭火本店のまかないラーメンあわせを試しに食べてみた感想は
- まるで生めんのような麺の食感
- 細ちぢれ麺だが、コシが強い
- 旨みやコクがあって味噌×塩×醤油の合わせのスープが複雑さ
- 濃厚さを感じつつもあっさりと飲めてしまう
- 名店の袋麺としてクオリティーが高くてコスパも良い
山頭火本店のまかないラーメンあわせは藤原製麺が手掛けています。
藤原製麺の麺の特徴としてまるで生めんのような食感を味わうことができます。
また細ちぢれ麺なのにコシが強くて食べごたえがあります。
味噌×塩×醤油の合わせのスープで旨みやコクがあって複雑な味です。
濃厚さはあるけどあっさりと飲めてしまうのでついつい飲み干してしまうほど…。
山頭火という名店だけあって袋麺のクオリティーが高くてコスパも良いラーメンでした。

- まるで生めんのような熟成乾燥麺
- 味噌×塩×醤油の合わせスープが複雑な味
- 山頭火まかないラーメンあわせの情報
- 山頭火本店のまかないラーメンあわせを袋麺を実食した感想
まるで生めんのような熟成乾燥麺
生めんを2日間かけてじっくりと乾燥しています。
生めんのような麺
麺をゆでるとまるで生めんかのような食感となっています。
袋麺としてはかなりクオリティーが高いと評価できます。
コシのある細ちぢれ麺
スープとよく絡む細いちぢれ麺を使用しています。
細麺なのにコシがあります。
ゆで時間通りにゆでても少し麺が硬いです。

味噌×塩×醤油の合わせスープが複雑な味
三位一体の複雑な味
味噌×塩×醤油が混ざっているため絶対にケンカして何のラーメンを食べているのか分からなくなるのではないかと思っていました。
しかし実際にスープを飲んでみるとどの味も喧嘩していなくてマッチしていました。
ただ強調するまでのような複雑な味まではしないが、「何ラーメンなのか?」はやはり感じました。
クリーミーさは感じる
山頭火の特徴的でもあるクリーミーさはわずかですが感じることはできます。
ただとんこつ塩に比べてはるかに弱いです。
とんこつ塩が好きな私でも悪くない程度でした。
旨みやコクがある
味噌×塩×醤油のあわせなのでスープに旨みやコクがあります。
私には少し醤油が強く感じるのですが、飲み干してしまうほどクセになるスープです。

久しぶりに山頭火のとんこつ塩が食べたくなりました。
山頭火まかないラーメンあわせの情報
山頭火本店のまかないラーメンあわせについてご紹介させていただきます。
山頭火本店のまかないラーメンあわせはどこで売っているのか?
ネットでは山頭火のカップめん、生めんや感想麺の袋麺は売っています。
しかしスーパーやコンビニではどうか?
やはり、あまり売っていないという残念な結果となりました。
私がいまのところスーパーで売っているお店は万代しか見ていません!

私が住んでいるところが地方のためなのかもしれませんが…。
山頭火本店のまかないラーメンあわせの価格
万代では149円(税抜)と意外と安く買うことができます。
小売希望価格が190円(税抜き)です。
私はクオリティーが高いと評価しているので、コスパ的にかなり良いです。
山頭火本店のまかないラーメンあわせの栄養表示
内容量 | 127g(めん:70g) |
賞味期限 | 8ヶ月 |
栄成分養表示 | 1人前(127g)あたり |
エネルギー | 399kcal |
たんぱく質 | 12.0g |
脂質 | 12.6g |
炭水化物 | 59.4g |
食塩相当量 | 7.2g |
山頭火本店のまかないラーメンあわせの原材料名
めん(小麦粉(国内製造)、卵白粉、食塩、小麦たん白)、肉エキス、植物油脂、しょうゆ、食塩、動物油脂、みりん、砂糖、魚介エキス、味噌、ねりごま・すりごま、ガーリックペースト、醸造酢、焼きあご・あじ煮干粉末、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(加工でんぷん、キサンタンガム)、かんすい、着色料(カラメル、クチナシ)、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に卵・小麦・ごま・さば・大豆・豚肉を含む)
山頭火本店のまかないラーメンあわせで使用している食物アレルギー物質
卵、小麦粉、ごま、さば、大豆、豚肉
山頭火本店のまかないラーメンあわせを袋麺を実食した感想
では、繰り返しになりますが写真付きで実食した感想を述べていきます。
いざ、開封の儀
山頭火本店のまかないラーメンあわせを開けてみると

乾燥麺とラーメンスープのみといたってシンプルです。
乾燥麺まで個包装しているなんて写真の撮り甲斐があります。
じゃなくて衛生的ですね!
水の量とゆで方は重要!
おいしく食べるには水の量とゆで方は重要です。
自分の好きな麺の硬さにこだわりがある人ならなおさら。

今回はもやしのみ。
もやしは水分を含んでいるので、規定の500mlより少なめにしてください。
そうしないと薄くなるので…。

麺がほぐれてきたら生卵を投入。
麺が完全にほぐれる前に生卵を入れると麺がダマになった状態になるので、ご注意ください。
ゆで時間は4分となっていますが、麺は硬めになっています。
柔らめが好きな人は1~2分ほど長くゆでたほうがいいです。
【柔らかめが好きな人へアドバイス】
麺のぬめりでお湯がとろみが出てきます。
お湯のとろみが出た状態でいくらゆでても麺は柔らかくなりません!
なので追加でお湯を入れるようにしてください。
麺がもともと硬めなのでゆで時間を増やしても柔らかくならない麺もあるので、注意してください。
完成そして実食

餃子の王将でもらった丼でラーメンを入れて完成です。
合わせスープというより豚骨スープに見えます。
麺は細ちぢれ麺でなんだか硬そうです。

麺はやはり硬めでコシが強いです。
生めんのような満足感のある麺で食べごたえがあります。
スープは旨みやコクがあり、濃厚だが、あっさりと飲めます。
そのためグビグビと飲み干してしまいます…。
山頭火のまかないラーメンの口コミ評価
【口コミの評価】
- 生めんのような麺がおいしい
- 濃厚であっさりとしたスープ
- クオリティーが高い
5段階中で平均4以上の高評価でした。
口コミでもかなり評価が高い袋麺として評価されていました。
まとめ
山頭火本店のまかないラーメンあわせは袋麺としてかなりうまい!4選を挙げてきました。
- まるで生めんのような熟成乾燥麺
- 味噌×塩×醤油の合わせスープが複雑な味
- 山頭火まかないラーメンあわせの情報
- 山頭火本店のまかないラーメンあわせを袋麺を実食した感想
袋麺のなかでは山頭火本店のまかないラーメンはかなりクオリティーが高かったです。
まるで生めんのような食感でコシが強くて食べごたえがあります。
味噌×塩×醤油の合わせスープが複雑な味だが、旨みやコクがあって思わず飲み干してしまうほどでした。
濃厚さを感じるがあとに残らないあっさり感を醸し出しています。
山頭火本店のまかないラーメンは149円(税抜)と味のクオリティーや安さでコスパ的にかなり良かったです。
袋麺が好きな人で、まだ山頭火本店のまかないラーメンを食べたことはない人はぜひご賞味してみてはいかがでしょうか!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント